-
警告! 利益を減らす工場 ”5つの要因”
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 昨日までは、利益が出ない工場の3大要因を解説してきました。 簡単に復習しておきましょう。以下の3つでしたね。 ①利益が出ない仕事のやり方をしている。 ②工場の管理者・現場リーダーが、利益の出る仕事の... -
こんな間違いが工場を潰す! 分かっていても行動しない従業員
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 それでは、3つ目の要因です。 あなたの工場ではこんなやり取りをしていませんか? 経営者「君たちは分かっているのに、なぜやらない?」 従業員「はい、やります」 ⇒ と言ってもやらない 経営者「本当に分... -
こんな間違いが工場を潰す! 利益が出る仕事のやり方を知らない
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 それでは、2つ目の要因を解説します。 ズバリ!利益が出ないのは、 工場の管理者・現場リーダーが、利益の出る仕事のやり方を知らないからです。 なぜ知らないのでしょうか?答えは簡単! 教えてもらったこ... -
こんな間違いが工場を潰す! 利益が出ない仕事のやり方をしている
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 それでは、1つ目の要因を解説します。 では、疑問です、利益が出ている会社と出ていない会社は、何が違うのでしょうか? 利益が出ている会社は、利益が出る仕事のやり方をして利益が出ている。 利益が出てい... -
こんな間違いが工場を潰す! 利益が出ない工場の3大要因
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 お待たせしました。 まずは、利益が出せない『要因』を知り、どうすれば『儲かる工場』になるか考えてみましょう。 利益がなぜ出ないのか?なぜ儲からないのか? あなたも考えたことがあるはずですよね。 実... -
コーヒーブレイク6 (最適という言葉を使うな!)
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 祝日もコーヒーブレイクです。 今のやり方が一番まずいとやり方と思え! コンサル先での工場診断で、 「今の人員は最適です」「最適在庫です」と言われます。 しかし、『最適』という言葉を使った時点で、改... -
コーヒーブレイク5 (自分で考えるの意味は何?)
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 週末はコーヒーブレイクです。 自分で考える意味は何? コンサル現場で、「社長に自分で考えろ、と言われるがよく分かりません」 と言われます。 また、このブログでも、経営者は、管理者に考えさせることの... -
コーヒーブレイク4 (腸内環境が整った!)
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 週末はコーヒーブレイクです。 2月頃に、正しいインフルエンザの予防法として、 腸内細菌でインフルエンザウイルスを退治しちゃえばいい。 その手段として、私は森永のBB536入りのヨーグルトを食べている。 ... -
このブログは「ものづくりの本質を解説し、中小製造業の課題を解決する」
こんにちは、『お金をかけずに工場の生産性を25%向上させる活動』をしている、 技術士(経営工学)のカスヤです。 これまでものづくりに携わってきて特に感じることは、中小メーカーを取り巻く環境は厳しく、 工場改革なしには存立できなくなっています。 ... -
生まれ変わった3つの工場04 (まとめ)
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 引続き、困難に挑戦して工場改革に成功し、利益を生み出し続けるようになった 工場をあなたとシェアします。そこからヒントを得て下さいね。 常識打破は命がけで取組め! 生まれ変わった3つの工場は如何だっ...