-
儲かる工場になるための黄金律(1人1時間当りの利益を上げよ)
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 儲かる工場になるための黄金律、2つ目を解説しましょう。 「改善」、「ムダとり」という言葉は大分一般的になってきましたよね。 あなたも何気なく使っているでしょう。 そして多くの工場で、「改善」、「ムダと... -
儲かる工場になるための黄金律(利益を生み出す瞬間をとらえよ)
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 本日も、儲かる工場になるための黄金律を解説しましょう。 早速、写真を見て下さい。 ドリルが被加工物に接触し、ガリガリと音を立てながら穴を開けています。 あなたの工場で、利益を生む瞬間は、いつです... -
儲かる工場になるための黄金律(人が行う作業は本当になくなるの?)
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 前々回のエントリーでは、 『全ては”人”だ、私は、工場で働く”人”が利益を生み出せるようお手伝いをしている』 という話をしました。 一方で、「これからは、AIやITの時代、“人”の行う作業は減少していくので... -
儲かる工場になるための黄金律
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 前回まで、中小製造業の利益が出ない要因を解説してきました。 さて、ここからは、どうやって利益を生み出すかについて解説していきます。 非常にシンプルで重要なポイント 『業種に関係なく、中小製造業が... -
コーヒーブレイク8 (ユニークなブログって何ですか?)
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 週末はコーヒーブレイクです。 以前、インターネットの時代、最大の武器は「書くこと」だ! という話をしました。 ブログで情報発信というのは、手段の一つですが、 ブログは何十万とあり、ユニークじゃなけ... -
間違いない! 利益を減らす工場 ”5つの要因”
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 前回までは、利益を減らしている典型的な5つのパターンを解説してきました。 簡単に振り返ってみましょう。以下の5つでしたね。 機械を止めることを罪悪と考えている管理者がいる。 もし、自分のお金で部品... -
作業者に時間指示をしなくていい!は間違っている
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 それでは、最後、利益を減らしている典型的なパターン5つ目を解説します。 ある部品の出来高を上げたいというメーカーのお話です。 1個作るのに20秒かかります。 しかし、1日の出来高を集計すると、なんと、... -
忙しいから残業は仕方がない!は間違っている
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 では、利益を減らしている典型的なパターン4つ目を解説します。 ある工場での現場主任とのリアルなやりとりから。 残業時間が先に決まる不思議な現場 コンサル「ところで、今日は残業ですか?」 現場主任「はい... -
安いから外注に出せ!は間違っている
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 続いて、利益を減らしている典型的なパターン3つ目を解説します。 ここでも、ある工場での製造課長とのリアルなやり取りから。 工場の作業を全て外注したら? 製造課長「安い外注に出せば、コストダウンにな... -
資材倉庫を満杯にしておけ!は間違っている
こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。 では、利益を減らしている典型的なパターン2つ目を解説します。 生産性向上コンサルでは工場に初めて行った時に、 まず材料(原料・部品)倉庫に向かいます。 部材に対する意識、考え方を確認することで、工...