【間違いだらけの】生産管理|5Sをやっても生産性は上がらない


5Sをやっても生産性は上がりません!

なぜですか?5Sはものづくりの基本ですよね!

そうですよね、うちでも5Sはやっています。ムダ取ですよね!日常業務が大分やりやすくなっていると思います。

うちでも5Sをやっているが、でも、生産性にはつながっていないような気がするんだよな・・・

はい、私も5Sを否定しているのではありません。

今気づいていないムダに気づくには
ムダとりの視点ではないということなんです!
目次
生産管理|5Sをやっても生産性は上がらない

では、今気づいていないムダに気づくにはどうすればいいのですか?

いい質問ですね!実は5Sとくに整理整頓には順番があるんです!

この順番通りに5Sをすることで、今気づいていないムダに気づくことができるんです

なるほど、生産性に貢献する5Sは順番が大切なんですね!

順序なんて考えたことなかった・・・工場内に5S推進ということを表示させているが・・・で、その順序を教えてください!

はい、この話を聞くことで、今気づいていないムダに気づくことができ、コストダウン・生産性向上を実現することができますよ。
あわせて読みたい


【間違いだらけの】生産管理|工場が良い仕事をした生産性尺度を決めろ!
https://youtu.be/ZlfMjwN_Gsw お金をかけずに生産性を上げるためには、まず目標値を設定します。 しかし、ほとんどの工場では、工場が良い仕事をした尺度がありません…
コメント