【令和5年5月 開催予定】週休2日で黒字化経営するための工場学【3ステップ】詳細

強い工場になる5ステップ(ステップ5 あなたの工場は必ず生まれ変わる)

こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。
「うちの会社(工場)は特殊だからな…」あなたも、聞いたことがあるでしょ?

でも、特殊な会社(工場)は存在しませんからね。
「どこの会社(工場)も問題の本質は同じである」ということなんです。

そして、連日紹介している「5ステップ」はどの業種の工場でも適応できるんです。
あなたの工場に当てはめて、読んで下さいね。

ステップ1「工場改革チームを立上げよう、リーダーは任せて育てよ」です。
ステップ2「生産性を上げる目標を設定せよ、目標は①期限と②目標値を含めよ」です。
ステップ3「現状把握は事実と意見を区別せよ、視点は情報の流れとものの流れ」です。
ステップ4「生産管理を強化せよ、必要なものを必要な工数でつくる」です。
本日はステップ5の最終回です。

このステップ5はめちゃめちゃ重要ですので、頑張ってついてきて下さいね。
なんで、丸1日でやるの?2つめの理由です。

最新セミナー情報

週休2日で黒字化経営するための
工場学【3ステップ】
「ほったらかし経営」
実践セミナー

開催日 :令和5年5月開催予定
      13:00 ~ 15:30

開催場所オンラインセミナー(ZOOM)

参加費 :7,000円(消費税込み

【お申込みはお早めに】
お申込みは終了しました!

目次

その2 画期的なアイデアが出ない

人間には右脳と左脳があるのはご存知ですよね。
脳が左右に分かれていて、それぞれが特徴を持っているんです。

右脳は直感的、斬新な発想を生む。
左脳は論理的、無難な発想を生む。

通常は左脳を使って仕事をしていて、右脳を使うことはほとんどありません。
しかし、左脳で対応できなくなると、右脳が働き出すんです。
「火事場のばか力」という言葉を聞いたことがあるでしょう。
そうです、人間は追い込まれると信じられない力を発揮するんです。
これは右脳が働き出したからなんです。

したがって、改善でも右脳を働かせれば、大きな改善効果を生むのです。
その右脳を働かせるためにも、長時間に渡り考え抜いていくことが必要なんですね。

でもね、この話をすると「忙しくて5時間の時間なんて取れないよ」という意見が出てくるんです。
もっともな意見でしょうか?「今の仕事のやり方を変えないなら…」という条件付きです。
だったら、今の仕事を工夫して短時間でできるようにすればいいんです。

『時間は与えられるものではなく、創りだすものである』

改善するための時間を作りだすことが、最初に乗り越える壁であり、
これを超えない限り工場の改善は永遠にできません。

以上、連日強い工場になるための5つのステップを解説してきました。
これはあなたの工場でもできることですよね。

“反対!”の声を恐れずに果敢に挑戦して下さい。

まずは、現状を正しく把握する、生産管理を強化する、現場改善を促進すること。
そうすれば、必ず生産性が向上します。
その結果として、『強い工場』へと生まれ変わって行くんです。

旧ブログはこちらからどうぞ。
http://pe-michanpapa.hatenablog.com/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

コメント

コメントする

目次