【6月開催予定】 最短6か月で 残業ゼロ・週休2日の黒字経営を実現する 工場学「3ステップ」詳細

生産管理|たった3カ月で生産性を30%向上させる3つのポイント

🔍 いい仕事の基準を明確にする

→ 生産性向上には「価値生産性」という明確な指標が必要。
→ 1人1時間あたりの利益額で評価する。


📈 1時間ごとの生産数を把握する

→ 現場では「1時間あたりの生産性」を常に可視化することで、仕事の質と効率を高められる。


🗓️ 日産計画を立てる

→ 1時間ごとの「計画」と「実績」を記録。
→ 差異が出たら必ず「問題点」を明確にし、改善する。
→ 作業者と管理者の連携が重要。


👨‍🏭 進捗管理の習慣化

→ 最初は4時間ごと、慣れたら1時間ごとの進捗管理を目指す。
→ 問題が早期発見でき、対処がスムーズに。


💡 “遅れ”の中に改善のヒントがある

→ 作業の遅れには、スキル不足・機械トラブル・準備不足などの原因が隠れている。
→ この“遅れ”をなくすことが、生産性アップに直結。


🔥 作業者のやる気を引き出す仕組み

→ 日産計画は「ノルマ」ではなく「やる気を高めるツール」。
→ 達成した作業者はしっかり評価され、提案も生まれる。


🎯 今日1日の勝利が、会社の利益につながる

→ 「1時間ごとの勝利」→「今日の勝利」→「月間・年間の利益」へとつながる。


📣 まとめ

  • 「価値生産性」で評価
  • 「1時間単位の進捗管理」
  • 「日産計画」でチーム全体の動きを最適化
カスヤ

それでは、あなたに質問です

カスヤ

「あなたは、今月、いい仕事をしましたか?」
「あなたの今日の仕事は、うまくいっていますか?」

経営者

「はい、うまくいっています」

目次

【今すぐできる】たった3カ月で生産性を30%向上させる3つのポイント

カスヤ

素晴らしい!
では「うまくいっている、という尺度は何ですか?」

経営者

上手くいっている、尺度、根拠?

経営者

分かりません…

カスヤ

安心してください、ほとんどの工場では、だれも答えられませんから!

カスヤ

つまり、生産性を上げよう上げよう、と言ってはいるのだけれども『工場が頑張った尺度』『作業者がいい仕事をした尺度』がないんです!

経営者

工場における「いい仕事」の尺度がないとどうなるのですか?

経営者

分かった!仕事の『やりがい』や『達成感』が生まれない!

カスヤ

その通り、そして『適切な評価』を行うこともできませんよね!

経営者

そうだね、うちの工場は、その尺度がなく、今までやっていたのか…

カスヤ

具体的には、朝、工場に来て、何となく仕事を始めて、定時が近づくと納期に間に合いそうにないことが分かり、残業しなきゃ!

カスヤ

そしてなんとか間に合った、あ~今日も忙しかった!

カスヤ

こんなことの繰り返しになってしまうんです!これでいいんですか?

経営者

それは、いやです!何とかしたいです!

経営者

それは、困る!どうすればいいですか?

カスヤ

ですよね!安心してください。今回動画で話す内容を実践すれば、生産性の尺度が明確になり、生産性は30%以上、上がります

カスヤ

それだけではありません、現場の作業者の改善がこの生産性向上につながってくるんです

経営者

やる価値ありそうですね!

経営者

でも、私たちでもできますか?

カスヤ

はい、実際に、私たちの指導先の工場でも、この方法によって、生産性が大きく向上し、利益拡大を実現しているんです

カスヤ

更には、作業者の改善意欲が向上してくるなど、作業者のやる気も引き出してくれるんです

カスヤ

今回紹介する方法をあなたのものにして、生産性が驚くほど向上することを実感してください

経営者

よし、早速動画を見て、やってみるぞ!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

コメント

コメントする

目次