【間違いだらけの】品質管理|警告!重要情報が消失 平均値で考えるな


品質担当者の多くは、データ分析するとき、すぐに平均値を出したがる!

その結果、対策をしても問題解決に至らない場合が多いんです

そうなんですね!うちでも平均値をよく目にしますよ

実は、平均値でアドバイスしてはいけないんです

平均値を取った瞬間に大事な情報を打ち消してしまうからなんです

それは知りませんでした。どういうことですか?
目次
品質管理|平均値で考えるな

KI法を確立した、磯部邦彦先生は、「誰が平均値を発明したのか」と怒っていたといわれています

以下図を見てください。平均値だけ見たとして、皆さんならどんなアドバイスをしますか?


A君、B君も2科目がんばって!と言います

そうだね、平均点50点だからね

ですよね。しかし、この平均値からのアドバイスは間違っています。ここで改めて、実際の点数を見てください

あれ、A君は国語が良くない、B君は国語も数学も半分の点数ですね!

そう!2人へのアドバイスも変わりますよね

Aさんには、数学はOKです、国語をもっと勉強しましょう

Bさんには、2科目ともがんばりなさい。これが正しいアドバイスになりますね

なるほど、平均値を取る前のデータで考えるのですね!

その通り、平均値を取った瞬間に大事な情報を打ち消してしまう

だから、冒頭に話した磯部先生は「誰が平均値を考えた」と怒っていたのです

そうだったんですね!なんとなく分かってきましたよ

おっ、皆さん理解してきましたね。それでは別の例で説明してみます。詳しく話をしていくので最後まで見ていってくださいね
あわせて読みたい


【間違いだらけの】品質管理|クレームを激減させるたった1つの【秘訣】
https://youtu.be/tL-Rk6_MI0Q クレームを激減ですか・・・ズバッと来ましたね!そんなことできるのですか? はい、もちろんできますよ。 クレームを無くしたいという思…
あわせて読みたい


【間違いだらけの】品質管理|クレームを減らしたいならQC手法を勉強するな!
https://youtu.be/sV6rKnG0KG4 皆さん、こんにちは。何かお困りですか? うちの品質関係者はQC手法を学んでいるんですが・・・クレームが減らないんですよ。何がいけな…
コメント