【工場学】弱体化したISO9001の共通点3選

✅ ISO9001は本来「経営改善の仕組み」

多くの工場では品質限定の形骸化した運用になっている。取得だけでは意味がなく、ルール維持が目的化してしまっている。


📉 弱体化したISO9001の3つの特徴

1️⃣ 審査前だけバタバタ準備

  • 年1回の更新審査直前に書類や記録を慌てて整備。
  • 本来は日常的な品質目標達成・継続改善が重要。

2️⃣ 純遵守性監査ばかり

  • 「決めた通りやっているか」だけの監査では問題解決にならない。
  • 有効性監査(問題解決・改善の追求)に切り替える必要がある。

3️⃣ 不良原因を検証しない

  • 是正処置後の再発防止検証が不足。
  • 真因特定・再現実験・解析力が不可欠。

💡 改善のポイント

  • 高い品質目標の設定と計画的達成
  • 有効性を重視した内部監査
  • 不良原因の再検証と再発防止策の徹底

🏭 ISO9001を活かすメリット

  • 取引先の信頼獲得
  • 大きな不良の防止と原因追及の容易化
  • 新人教育の効率化

💪 結論

ISO9001は経営改善の道具。現状の体制を見直し、生産性向上と利益拡大に直結させることが重要。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする
目次