【令和6年3月開催予定】週休2日で黒字化経営するための工場学【3ステップ】セミナー詳細

技術士試験に合格する人の考え方とは?

こんにちは、技術士(経営工学)のカスヤです。

 

たまには、技術士試験の話をしましょう。

 

私は、
技術士試験の添削もしているので、
どのような人が試験に合格するのかについて、
解説したいと思います。

 

最新セミナー情報

週休2日で黒字化経営するための
工場学【3ステップ】
「ほったらかし経営」
実践セミナー

開催日 :2/26(月) 9時30分~12時

開催場所オンラインセミナー(ZOOM)

参加費 :7,000円(消費税込み

【お申込みはお早めに】
参加希望の方はコチラから↓↓↓

https://forms.gle/S9BEdGsgdk8tEEbo6

目次

パレートの法則を意識

パレートの法則(78:28もしくは80:20)を
ご存知でしょうか。

 

ユダヤの法則とも言う

 

  • 売上の78%は22%の製品からなる

 

  • 納税額の78%は22%の納税者が
    負担している

 

等ですね。

じつは、
パレートの法則は
技術士試験にも当てはまります。

 

技術士二次試験受験者の中で
十分な準備をした人は受験生の22%、
その中の78%の受験生が筆記試験に合格し、
更に78%の受験生が口頭試験に合格します。

 

つまり合格率は
22%*78%*78%=13.38%
です。

 

ちなみに
H28年度の技術士二次試験の
合格率は13.1%です。

 

合格するには十分な準備をすればよいのです。

 

基本的な試験対策はたった2つ

以下の2つだけ意識しましょう。

①キーワード200(200-300 字)を繰返し覚える

その際のポイントは各キーワードを、

  • 理解できている

 

  • 大体理解できている

 

  • 理解できていない

に分類します。

 

そして
「理解できていない」ものを
重点的にフォローすることです。

 

キーワード集は毎日持ち歩き
少しの時間があれば確認します。

 

その場合出来るだけ
表、図、絵も一緒に覚える
ことをお勧めします。

 

②過去問の解答を自分で作り、添削を受け、A 判定になるまで繰返す

まずは、
添削を受けて、
A判定の論文を作成しましょう。

 

そして、
その論文を暗記します。

 

暗記といっても、
手書き、音読により
合格論文の「型」「流れ」を覚えることです。

 

後は覚えたキーワードを当てはめるだけです。

 

必ず添削を受けましょう。

 

以上が、
技術士試験に合格する人の考え方です。

 

シンプルでしょ!

 

技術士試験の相談はこちらまでどうぞ。
↓↓
お問合せ

 

旧ブログはこちらからどうぞ。
http://pe-michanpapa.hatenablog.com/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

コメント

コメントする

目次